Highlight

【反応集】クレしんの「野原家」を実物サイズで再現する猛者が現る

実物 中国 クレしん 家

中国に住む青年が「クレヨンしんちゃん」のメイン舞台となる「野原家」を原寸大で再現したことが話題になっています。

制作にかかった金額は「約6500万円」になったそうです。若き経営者である沈氏は地元をPRするべく、一年余りの時間をかけてこの家を建てる計画を立てたとのこと。

制作の難易度がかなり高く、全てと言っていいレベルで特注の素材を使わないといけなくなり、かなりの費用がかかってしまったそうです。

親が支援を快く受けてくれたこともあり、夢を実現させることができたとのこと。

これで終わりではなく次の案も考えており、経営が安定すれば同じようによく話の舞台となる「ふたば幼稚園」の再現も考えているそうです。

しかも、ただ再現するのではなく、実際のその場所を活用して学びの場にする計画も立てています。

最終的には「春日部の街」全てを再現することが最終目標だそうです。

凄いですねぇ…日本人もビックリのファンっぷりです。

「春日部の街」全てを再現することが最終目標、とは言っていますが、もうそこまでやっちゃうと実写ドラマとか映画とか作り出しそうだな、って思いました。

「野原一家も再現したい」って平気で言いそうですし、思ってそうですよね。

中国はクレヨンしんちゃん好きが多い?

この件の記事を読んでいた時はまず、「なんでクレヨンしんちゃんの再現なんだろう」って思っていたのですが、ネットの反応を見ているとどうやら中国人はかなりクレしん好きが多いようです。

携帯の待ち受けにしていたり、グッズを持っていたり、SNSのアイコンにしていたりと、中国人がクレしん好きであるシーンをいろいろなところで見かけるという意見がありました。

まぁ実際のところ特に調べたりしたわけではないのでわからないですが(笑)

少なくとも、大金かけてお家まで再現してしまう人がいるくらいですし、そう思ってもよいのではないでしょうか。

流石に反応が悪い・少ないのにここまでのことはしないと思いますし、日本の国民的なアニメが評価されるていると考えると嬉しいものです。

色に違和感

反応の中には色についてコメントしている人も目立ちました。

どうしても「再現」を意識すると、自然な色合いになるのは難しかったのでしょう。忠実にしようとした分、アニメや漫画では何も感じない部分で違和感がでているようです。

確かに普通に住む家の色合いではないですね。青・ピンク・緑の主張が自然な感じとは言えないです。

ですが、その分アニメ感を感じられて良いようにも思えます。外観なんて一瞬だと絵か現実が分かりづらいほど忠実です。

「リアル」な感じよりも「アニメの現物化」を重視したんでしょうね。まぁ一応普通の家ですし、そこらへんの家みたいにしないこのパターン方が正解だったとも考えきれます。

それにしてもこの家を見てると、ドラえもんの「野比家」が頭に浮かんできます。

あの頃の日本の「家」の基準がこの形なのかもしれません。それを中国人が再現していると考えるとなんか面白いですね。

反応の書き起こし

ここまで再現しなかったら住みやすそう、ってところが気になってしまう。
高いwwヒロシの株があがることになるw
素直にここまでやってくれるくらいクレしん好きなの嬉しい。中国クレしん愛こっちより強そう
再現度高い模型かなんかだと思ってみてたら実部サイズで草生えた
色まで再現しなくてもwなんかちゃっちく見えてしまうw
この中国の謎のクレしん人気はなんなんだ?関係ない番組で中国映ってるときにクレしんのグッズとか見かける
中国と韓国はクレしん人気。家族をメインにしているモノは受けがいいっぽい。韓国のマンガもドラマも兄妹もの多いからな。
テレビの違和感凄いなwwwそこ頑張れただろw
うーん…凄いんだけど、凄いんだけどなんか残念感もある…まぁちゃんと再現したらこうなってしまうのは仕方ないか
ハイカラすぎる。脳に悪影響ありそう。アニメなら違和感ないのに
野比家かな?
色がキツイ。目がチカチカしてくる。アニメだと意識しないけど青々してるな
なんか違うって感じるのはやっぱ新しくて小奇麗だからか。もうちょっと暗くて汚れた感じでればオリジナルに近づく気がする。
これどうするんだろ…一回住んでみて欲しい。てかそもそも住めるようにもなってるのか?
シロがかわいい
色画用紙敷き詰めたみたいな色してるな。一回形だけ作って色は無理やり原作と同じにしたって感じか。
このカンタムほしい
車まで似せてて頑張ってるえらい。ナンバーついているしちゃんと買ったんだな
地元がやるべきだったなこれ。先越されてしまってる。
色味がえげつないwww住んでたら頭おかしくなりそうw
外観みるだけでも感動する。漫画は部屋のそこまでサイズとかまで気にしないで描いてるだろうし、現実で再現するとなると凄く難易度高かっただろうに。職人さんってすげぇな
著作権的なものは大丈夫なんかこれ…
ちょっとつまずいたり蹴っちゃったりしたらお風呂場でも穴が空きそう。おもちゃ感というかハリボテ感が否めない。完全に観賞用だな。
中国のクレしんおたく凄いなぁ…ここまでクレしんに情熱ある日本人いないだろぉ…
畳はなんで再現しなかったの?そこは全然できるだろうに。他の作った感ある色味にあわないから統一したのか?
中国おもしろいことするな。日本が先にやって欲しかった

コメントを残す